ブログ
ブログ

日々の足あと2022年6月

市総体

2022.6.26(日)に、陸上競技部の丸亀市総合体育大会が観音寺市総合運動公園陸上競技場でありました。何度かにわか雨に降られる蒸し暑い天候の中、全力で走り、投げ、跳ぶ姿がありました。観客の皆さんからは、頑張る姿に大きな拍手の応援がありました。

第71回西中学校運動会

5月28日(土)に、第71回西中学校運動会を実施しました。生徒の運動会にかける思いは、生徒会長挨拶、生徒会副会長による選手宣誓や、閉会式での挨拶、また、生徒の姿から感じられました。

<1年学習発表>

<2年学習発表>

<3年学習発表>

新型コロナウイルス感染症対策のため、3年生の学習発表について3年生の保護者のみの参観ということで、保護者の皆さまには、ご協力頂きましたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

ブログ

日々の足あと2022年4月

修学旅行2日目

【平和学習】

【タクシー研修より 大浦天主堂】

【食事】

見えづらいですが、アクリル板のパーティションがあります。

入学式

4月7日(木)に、令和4年度丸亀市立西中学校入学式が、しっかりと感染症予防対策を講じながら行われました。

 

表敬訪問

4月7日(木)に、武術太極拳のJOCジュニアオリンピック大会に出場する本校の2年生が、市長表敬訪問を行いました。大会は4月23(土)、24日(日)に神奈川県で行われます。その時に取材に来られていた四国新聞の記事が4月13日(水)の12面に掲載されました。

ブログ
ブログ
ブログ

日々の足あと2021年11月

「あなたはひとりじゃない」

2021年11月22日(月)

 下記URL、「孤独・孤立対策ホームページ」が新設されており、相談窓口がチャットボットで紹介されています。

https://notalone-cas.go.jp/

 また、下の写真は、野田大臣から皆さんへのメッセージです

 

あたなは一人ではありません。悩みをかかえこまず、ぜひ、誰かに話を聞いてもらいましょう。

ブログ

日々の足あと2021年10月

サーマルカメラ(体温測定カメラ)

2021年10月15日(金)

商業施設等でよく見るサーマルカメラ(体温測定カメラ)が、来客者用に設置されました。毎朝の検温は生活の一部で、毎日健康観察をしていますが、ついつい、近くを通ると測りたくなります。

地元企業PR事業

 2021年10月13日(水)

10月12日(火)の午後、2年生が、丸亀市民体育館で行われた地元企業PR事業に参加しました。グループごろに地元企業のPRブースを訪れ、企業の方から直接お話を聞かせていただきました。資料を見たり、メモを取ったりしながら、熱心に耳を傾けていました。進路学習の一環として、また、職場体験学習の事前学習として、有意義な時間となりました。

市新人・県新人体育大会

2021年10月12日(火)

 

10月9日(土)に、野球、ソフトテニスの丸亀市新人体育大会が行われました。また陸上競技の県新人体育大会が行われました。どの選手も、秋晴れのもと、力いっぱい頑張りました。

ブログ

日々の足あと2021年9月

文部科学大臣メッセージ

2021年9月7日(火)

 

午前授業の1週間が終わり、明日からは6時間授業が始まります。季節の変わり目やコロナの影響で、いつも以上に疲れや不安を感じるときもあるでしょう。

掲載しているメッセージや、全校放送、先生方からのお話にもあったように、一人で抱え込まず、ぜひ、話を聞いてもらいましょう。

ブログ

日々の足あと2021年8月

各種県総体

2021年8月6日(金)

7月下旬に、各競技の県総合体育大会が県内各地で行われました。

どの競技も熱戦を繰り広げ、全力で頑張りました。四国総体に駒を進めた競技がいくつもありました。四国総体での健闘も応援しています。

■四国総体出場■

水泳 個人2名

柔道 個人1名

陸上競技 個人2名

体操競技 個人1名

バレーボール 女子

バスケットボール 女子

ソフトボール 男子

ブログ

日々の足あと2021年7月

各種市総体

2021年7月20日(火)

6月下旬から7月中旬にかけて、各競技の丸亀市総合体育大会が行われました。

 

どの競技も熱戦を繰り広げ、全力で頑張りました。県総体に駒を進めた競技がいくつもありました。県総体での健闘も応援しています。

■県総体出場■

ソフトテニス 男子団体1位

ソフトテニス 女子団体1位

ソフトテニス 個人6ペア

バドミントン 女子団体2位

バドミントン シングルス1名

柔道 団体2位

柔道 個人5名

陸上競技 個人32種目 リレー4種目

バレーボール 女子1位 

バレーボール 男子2位

サッカー 1位

バスケットボール 女子1位 

バスケットボール 男子2位

卓球 女子個人1名

認知症サポーター養成講座

2021.7.5(月)

 

7月2日(金)の5時間目に、体育館で、認知症サポーター養成講座がありました。認知症サポーターとは、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする人たちです。全国でも、様々な人たちが受講しています。今回、講師の先生から、地域の一員としての関わり方などを教えていただきました。

ブログ

日々の足あと2021年6月

部活動壮行会

2021年6月29日(火)

6月28日(月)の6時間目に、2年ぶりの部活動壮行会がありました。密を避けるため、2・3年生は体育館で、1年生は各教室の大型テレビで、各部の決意表明を聞きました。

また、応援団が演武で激励をしました。

 

市総体陸上

2021年6月25日(金)

6月20日(日)に、Pikaraスタジアムで、丸亀市総合体育大会陸上競技の部が行われました。自己記録の更新や県総体の標準記録突破をめざし、全力で走り、投げ、跳ぶ姿がありました。選手の頑張る姿に大きな拍手の応援がありました。

 

 

第70回運動会

2021年6月17日(木)

 

6月14日(月)に、2年ぶりの運動会を実施することができました。生徒の本運動会にかける思いは、生徒会長挨拶、生徒会副会長による選手宣誓や、閉会式での挨拶、また、生徒の姿から感じられました。

<1年団演技>

 <2年団演技>

 

<3年団演技>

 

今回、新型コロナウイルス感染症対策のため、無観客での実施ということで、保護者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしたことをお詫びするとともに、ご協力頂きましたことに、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

第2回全校練習

2021.6.10(木)

 

6月9日(水)の1時間目に、2回目の全校練習がありました。この日は、学級旗を準備して練習をしました。

 

途中の水分補給のために、このようにクラスごとにまとめて水筒を置いています。

非行防止教室

2021年6月7日(月)

 

6月7日(月)の5時間目に、体育館で非行防止教室がありました。これは、香川県警察本部少年課が、香川県教育委員会と連携して、県下の小学4年生と6年生、及び中学2年生を対象にして開催しているものです。2名のスクールサポーターの方から、万引き防止とネットの安全利用についてお話いただきました。

 

2年ぶりの全校運動会練習

2021.6.3(木)

 

5月31日(月)から、6月14日(月)の運動会に向け、練習が始まりました。本年度の運動会は規模を縮小し、無観客での実施です。(今後の状況によっては内容等を更に変更する場合があります。)

この日は、2年ぶりの全校練習で、開会式の練習をしました。マスク着用なので無理は禁物です。途中で水分補給の休憩をとり、30分程度で終わりました。

ブログ

日々の足あと2021年5月

校内弁論大会

2021.6.1(火)

5月21日(金)の1時間目に放送による校内弁論大会がありました。各学年の代表者(1名)は、しっかりと自分の思いを伝えることができました。

1年生は、登校を見守ってくれる地域の方と自分について。2年生は、小学校の時の先生方や素晴らしい友だち、ご家族と自分について。3年生は、地域社会、地域住民としての自分について述べました。

 具体的な体験を通して人と人とのつながりを考え、自分自身と向きあい、自分がもっとこうなりたいという願いや決意が述べられていました。一人の弁論が終わるたびに、大きな拍手が、各教室から1階まで聞こえてきました。

最近の社会は暗く、重い雰囲気が漂っていますが、今日の弁論は私達がこのような社会の中、自分に何ができるかを考えるきっかけとなったように思います。弁士の皆さん、ありがとうございました。

1年学級旗作成

2021.5.31(月)

5月18日(火)、19日(水)、20日(木)、21日(金)の放課後に、1年生の学級旗作成がありました。どの学級も、個性あふれる素晴らしい学級旗が完成しました。

 

3年学級旗作成

2021.5.28(金)

4月28日(水)、5月14日(金)、17日(月)の放課後に、3年生の学級旗作成がありました。どのクラスも細かいところまで何度も修正しながら丁寧に仕上げていました。

 

 

2年学級旗作成

2021.5.27(木)

4月の20日(火)、21日(水)、22日(木)の放課後に、2年生の学級旗作成がありました。細かなイラストを協力して色塗りしたり、グラデーションを出すために何度も重ね塗りしたりなど、丁寧に仕上げていました。

 

 

皆既月食

2021.5.27(木)

5月26日(水)の夜は、赤胴色に輝く皆既月食が北日本など、一部で観測されました。国内で皆既月食が見られるのは3年ぶりだそうです。そして、次回は22年後だそうです。昨夜見られず残念だなと思っていたところ、11月に、ほとんどの部分が欠けた(98%)部分月食を見ることができるそうです。楽しみです。

 26日の夜は、あいにくの天気でしたが、分厚い雨雲の上には、地上からは見えないけれど、大きな月が輝いていたのだなと思いました。見えないけれど、たしかにそこにあるもの。月の他にも、たくさん身の回りにありそうですね。

 写真は、皆既月食の日を1日勘違いして、前夜に撮影した月です。

 

校外学習

2021.5.26(水)

大変おそくなりましたが、4月から今までに中学校で行われた色々な活動について、少しずつ紹介していこうと思います。

連休明けの5月6日(木)に、全学年、校外学習を行いました。前日の雨とはうってかわり、素晴らしい青空の下で、どの学年も楽しい時間を過ごすことができました。

1年生は午前中に丸亀城で絵手紙制作。絵も文章もとても上手でした。学校に戻って弁当を食べ、午後は運動場でクラスマッチ。クラスで協力し、熱戦が繰り広げられました。「思いやり」や「自治」が見られるいい校外学習でした。

2年生は、土器町にある三浦運動公園に行きました。三浦運動公園では、ダンス発表会を行いました。交通ルールを守り、さわやかなあいさつを心がけて行動できました。また、来た時よりも美しく、を意識して帰ってきました。

 

3年生は、青野山に行きました。山頂では、素晴らしい青空のもと、新緑の美しさに囲まれ、ソーランを踊りました。瀬戸内海が陽光にきらきらと輝いていましたが、気合いのかけ声を響かせる3年生の姿は、それ以上に輝いていました。

 

 

ブログ
ブログ
メニュー
学校だより

令和2年度

名前 更新日
ファイル・フォルダがありません。